理系エリートに受ける話題

 学生時代、物理学か数学を専攻していたエリート理系男性・女性にはこう言ってみましょう。

「物理学は突き詰めると数学に、数学は突き詰めると哲学に近づくって本当ですか?」

 これは管理人の友人(国立大理系)の人が教授から聞いた言葉です。その人もかなり感銘を受けたと言っていたので、理系エリートの食いつきはよいと思います。

理系女子

カタカナ語を使いこなしてモテる

 「マニフェスト」「イデオロギー」「オーソリティ」 など日常でよく聞く単語の中に、実は意味がはっきりとは分かっていないものはないですか?こういう言葉をさり気なく使いこなせたらカッコいいし、モテる気がしますね。(まあ、かっこつけずに日本語で言った方が良いときもありますが)

メガネ男子

<カタカナ語と意味>
マニフェスト =選挙公約の意味で使われることが多い。従来の公約よりいつまでに何をするかなどをはっきり文章にしたもの。
イデオロギー =政治や社会に対する考え方などのこと。
オーソリティ =第一人者・権威のこと。
パラダイムシフト =その時代に当たり前であったものの見方・考え方が大きく変化すること。
ストックオプション =成長中の企業の役員や社員が安い価格で自社株を買えること。自社の成長(株価上昇)がダイレクトに自分の利益になるので、社員のやる気につながる。
カタルシス =精神の浄化作用。心の中のモヤモヤを、表現したり何かに共感することですっきりさせること。 (例)悲劇を読んで涙を流してすっきりするなど。
ニッチ =隙間の意味。ニッチ市場とは規模が小さい市場のこと。

<カタカナ語の勉強に役立つサイト>
 10分でわかるカタカナ語
タイトル通りすごく分かり易くまとめられています。辞書を発行している会社(三省堂)のサイトなので情報にも信頼感があります。

小難しいことを言ってモテてみる

 京大卒の作家、森見登美彦氏の作品を読んでいて思ったんですが、俗的なことを意図的に小難しく言ってみるのって面白いですね。相手をドキッとさせて、モテにつながるかもしれません。

メガネ女子


<管理人が考えた、日常会話の小難しい言い換え例>

 「エロいね→扇情的だよね」

 「約束したよ→言質(げんち)を取ったよ」

 「感動したよ→琴線に触れたよ」

 「オッケー!→やぶさかでない」

 「キレたよ→怒り心頭に発したよ」

 「ケチだよね→吝嗇家(りんしょくか)だよね」

 「忘れてた→失念してた〜」

みたいな…。 普段バカっぽい人が言うとギャップがあって、特に効果的なんじゃないでしょうか。 あんまりやり過ぎるとウザイと思いますが(汗) ※例は管理人が適当に考えたので、使い方が間違ってたらご指摘くださいm(__)m

追記:森見登美彦作品を読むならまずは 『太陽の塔 (新潮文庫)』か『夜は短し歩けよ乙女 (角川文庫)』がお薦めです。 作品の中では、クリスマスに浮かれる世間→「クリスマスファシズム」、エロ古本マニア→「閨房調査団」などと表現されています。 知性と同時にユーモアのセンスを感じますよね。

学歴ロンダリングのススメ

 分かりやすく自分の知性をアピールする手段としては学歴がありますよね。(もちろん学歴だけで知性ははかれませんが)高専卒、短大卒なら4年生大学への編入、大学卒ならさらに偏差値の高い大学院や海外の大学への留学を目指して自分の最終学歴を高めてはいかがでしょうか。(これはあくまで自分に箔をつけてモテるためであり、いまどき大学院を出ても良い就職があるとは限りませんのでご注意を…)

 普通の大学受験で国立大学へ行くには、多くの科目を受けないといけませんが、編入なら専門科目・面接・英語・小論文など自分の得意科目だけで受験することができます。

 日本は国の政策として大学院の定員数を増やしすぎたので、どこの大学院も競争率は高くありません。たいていの人が自分が卒業した大学よりも、偏差値の高い大学の院に行きます。また、一般入試では国立は前期・後期で一校ずつしか受けられませんが、編入だと、試験日さえ違えば何校でも受験することができます。

 管理人の出身大学には、アナウンサーになるために、短大から編入してきた女性がいました。(アナウンサーは4大卒でないとなれないため)その女性は今は夢を叶えて地方テレビ局のアナウンサーになっています。

勉強

 日本の名門大学の院に合格する自信がないなら、アメリカ・イギリス・フランスなど海外の大学に留学するのがいいと思います。 語学力も身につきますし、海外の大学って普通の日本人には名門度が分からないので、どの大学に行ってもかっこいい印象を与えることができます。これはよく芸能人の子どもが使う手ですよね。

 学歴ロンダリングとは
出身大学よりも格上の大学院などに行くことによって、最終学歴に箔をつけること。お金の出所を分からなくする「マネーロンダリング」になぞらえている。

このページのトップへ戻る

inserted by FC2 system